母親のiPhone7plusのバッテリー交換をしたあと、
父親のバッテリーも弱いから交換してと頼まれたので、iPhone8のバッテリー交換をします。
機種変更したら?って話もしたんですけど、使えるのにもったいないということで(^_^;)
スポンサーリンク
必要なバッテリーを購入します。
今回購入するのは、前回のバッテリー交換でも使ったメーカーのDIGIFORCEさんの互換性バッテリーのiPhone8用
前回工具付きのものを購入したので、今回は工具なしの大容量バッテリーと粘着テープ・防水テープの入っている安いタイプを利用。
工具を持っていない人は、工具付きの購入をおすすめします。
作業内容は前回のiPhone7とほぼ同じ
コネクター付近のネジを2箇所外したら、あとは画面を温めて、防塵・防水の粘着テープを温めて剥がしていきます。

※画像はiPhone7plusの画像です
実際むずかしいのは、最初のこの工程で、吸盤を付けて持ち上げるところなんですよね。
ピックのはいる隙間を作るんですけど、加熱しすぎもよくないし、加熱しないと外しにくい。
一箇所外せたら、あとはピックを使って外していきます。

バッテリーの粘着テープが乾燥して固着して外れにくくて苦戦したけど、
バッテリーを少しだけ温めてから、バッテリーの横から持ち上げるようにしたら、外れました。
まとめ
iPhoneXsとiPhone12を使っているけど、サブ端末のiPhoneXsに関しては自分でバッテリー交換して、
iPhone12は使用中だから、カメラのキタムラとかで無料交換してもらおうかなぁ〜
そのあとに新しい機種を買おうかな?
最近の家電って中々壊れないから古いのそのまま使っててもいいんだけど、サブ端末増やしたいから、悩むなぁ〜
