バッファローの外付けHDDを使っていたんですけど、ちょっとHDDの数が多くなってしまったので、いま持っている外付けHDDをケースから分解して、新しいHDDケースに付け替える作業をしようかなって♪
今回は分解と新しいケースへの取り付けまでを紹介して、新しいケースの性能の紹介は第2弾にします。
スポンサーリンク
HDDはどれを分解するの?
いままで、使っていたのは、BUFFALOのHD-LCのシリーズ。
パソコン・テレビ両方に使えるタイプが一番便利ですよね~。
本当はテレビ用で買ったんですけど、ブログにアップする写真や動画を全部保管してると、容量がすぐに無くなるので、合計6TBで可動してたんですけど、電源が足りなくなってきたのと、USBポートが問題なので、収納とインテリアの改善のため分解します!
分解してみよう!簡単?難しい?
ケースをこのあと使うか、使わないかですけど、かなり簡単です。
特殊工具も必要のないタイプなので、マイナスドライバーを上手に使って外していきます。
分解した写真を見せると、こんな形でツメで固定されているような感じなので、隙間にマイナスドライバーを入れて、上に持ち上げるように外していきます。
これを逆さまにすると、落ちちゃうので、外すときには注意してくださいね。
このHDDの固定は、カバーが簡単に外せて、中にプラスのネジが入ってるので、ドライバーでくるくる回して、外してください。
電源とスイッチの部分の基盤とHDDが、カセットのように刺さっているだけなので、刺さっている方と反対にグィって押すと取れます。
新しいHDDケースに取り付ける!
ロジテックさんで出しているHDDケースを使います。
これは、HDDを2つ搭載できるタイプですけど、4台とか複数台のHDDを取り付けれるのもあったんですけど、今回は安いものを購入しましたΣ(・∀・;)
デザインが黒でかっこいい!電源が入っているとブルーにライトがついて、読み込み・書き込み時には紫色に変わります。
HDDの取り付けは簡単で、上からガシャ!って差し込むタイプ。
※ファミコンやスーパーファミコン世代には懐かしいw
差し込んだだけでは、カタカタ動いてしまうので、ネジで2箇所止めるところがあるので、しっかりと固定。
分解と取り付けをもう一台分やったら完成!
まとめ
HDDケースの分解は機種にもよるけど、なれると5分ぐらいで解体できますよ(*^^*)
外したあとのケースは、ぷちぷち(緩衝材)にくるんで保管。
ヤフオクとかブックオフで、裸の状態でHDDが安く手に入れたり、要らなくなったPCから、内蔵HDD取り外したりしても、ケースがあれば使うこともできますからね♪
次は実際に使ってみてのレビューを書いていく予定ですから、外付けHDDケースを購入する人の参考になると嬉しいです。