Contents
部屋の掃除を兼ねて、本棚の入れ替え・本棚の組み替えをしました!
使っている本棚は組み換えができる家具「イキクッカ」の商品で、
改めて紹介しながら、これから本棚が欲しい、木製の家具が欲しいっていう人にはおすすめです(*^^*)
スポンサーリンク
使っている本棚はイキクッカさん
家で使ってる本棚は「イキクッカ」というブランドのところで、
自由に組み換えができる家具として人気です。
一時期ジョイフル本田さんで販売していた、輸入商品のルンディアと互換性のある商品で、
自分は、ルンディアを最初買っていましたが国内商品の販売終了後に、イキクッカさんを知ってこちらを購入しました(*^^*)
この商品の一番の特徴は、棚板のサイズや高さも、色々なものがあるから、
オンラインショップで自分好みに選んで、棚板の位置を簡単に変えることができるという利点

ちょっと高いかもしれないけど、使い勝手がよくて、汎用性が高いです
イキクッカ 公式HPはこちら
本棚を組み替える
今回は使っていた棚板の位置を変えたくなったので、本をすべてだしてレイアウト変更します!
大体2000冊は超えてるだろう本を一旦移動して組み直します。
普段は上のところの棚の位置を変えるだけだから、労力少ないんですが、今回は一番下の棚板の位置をかえて、
下の隙間をピッタリ埋めたので、全部本をだして作業することにしました(^_^;)
大型本の図録とかが多いから、棚板の間隔は広めにしてあります。
最近はKindleがメインで紙媒体を買うことは少なくなったけど、まだ本が欲しい(笑)
でも、欲しい本は基本昔の本だからKindleになかったり、古本でしかみつからないんですよねぇ〜
棚の入れ替え後は、本をきれいに整頓していきます、
今回はジャンル別にするか、出版社か、作者別か・・・どうしよう(^_^;)
まとめ
断捨離やミニマリストの人からすると、無駄!って言われそうですけど、好きなものは好きですからねぇ〜(笑)
ただ、昔よりも電子書籍の評価は上がったけど、まだ統一できないのが面倒だなぁ〜って思います、
Amazonで買ったり、ヤフーで買ったり、複数の電子書籍サイトで購入してしまうとバラバラになっちゃうから、統一できるアプリがあると嬉しい。
まだしばらくは紙媒体と電子書籍を、いったりきたりしながら好きな本に囲まれた生活を送ります(*^^*)