コストコで話題の酸素系漂白剤、オキシクリーンを購入してきました。
徹底的に洗濯槽を大掃除しました、他にも汚れてしまった靴を綺麗にしたいと思います。
購入に悩んでいる方、本当に効果あるのかなって思っていた人に見てもらいたいです(*^^*)
スポンサーリンク
オキシクリーンってなに??
衣類の汚れや漂白はもちろん、キッチン・お風呂場・トイレなどにも使える万能酸素系漂白剤。
コストコで販売して話題になり、今では販売箇所も増えてきているようですが、自分もコストコで購入してきました。
大容量だったので、少し値段が高いですが、量をちゃんと利用できれば無駄じゃないですから、今回はきちんと使いたいと思います(*^^*)
オキシクリーンの使い方
洗濯槽をオキシ漬け!
さて、靴の掃除時間の間がもったいないので、この間に洗濯槽の掃除をしたいと思います。
糸くずフィルターは絶対に外して置きましょうm(_ _)m
洗濯槽をオキシ漬けするのは、結構な量の洗剤が必要です。
コストコで購入された方は大きな海外用のスプーンがついていると思いますが、これで4杯ぐらいです。

今回の設定はこちら、とりあえず、最初のつけ置きでどうなるかわからないので、洗いは3分にしました。ここから1時間置きますm(_ _)m

さて、泡がもこもこ・・・コストコで購入した商品には、界面活性剤が含まれています。
日本版の方では、界面活性剤がはいっていないので、ここまで泡が出ないとのこと。

その後にお水足しても良いかもしれないですね。
1時間経過しましたが、汚れは浮いてこず、あとから考えると、家の洗濯機壊れて買い直してから3年でした(^_^;)
それと、普段塩素系の漂白剤で1ヶ月に1回ぐらい「ふきん」とかを洗濯しているから、
それで黒カビが発生しにくい環境だったのかもしれないです(*^^*)
ただ、お水の色が変化していたから、汚れてはいたんかな??
何回か「洗い」してみたけど、変化がなかったので、1度脱水して、水を抜きます。
そしてトドメの「槽洗浄コース」
普通は、洗濯槽クリーナーとか使うんですが、
オキシクリーンした後なので、洗剤が多分、残っているから、洗剤を入れずに回しますm(_ _)m

まとめ
次は、靴とラグもやりたい(*^^*)♪
でも、ここまで大掛かりな掃除だと、ほんと1日がかりになっちゃうから、ほんとうの大掃除やね(^_^;)
洗剤が溶けにくいから、使う分だけ先にお湯で1回溶かしてから、使うほうが良いと思う、
そのほうが洗剤も無駄にならないし、綺麗に使える♪
あとは「お風呂場」「トイレ」で、オキシクリーンを使って掃除しようかな、
もっと上手に使いこなして、家中をピカピカにしようかなと思います。