Contents
MacユーザーがFXをしていて1番最初に悩むことは、MT4を使ったときの文字化けじゃないですか?
自分もmacユーザーだったから、これが1番嫌いでした、
スワップポイントや仕様確認がしづらかったですしね(汗)
MT4の文字化けで悩んでいる人は、ぜひこれで解決してもらえたら嬉しいですm(_ _)m
スポンサーリンク
mac版MT4が文字化けする理由
文字化けの理由が日本語を表示するための適切なフォントがないからになります。
もともとMT4やMT5はWindowsで使う前提で作られているので、macに内蔵されているフォントに適合していないんです。
そのため、言語を日本語にしても、日本語フォントに近いフォントが使われて、正しいフォントではないから文字化けをするというのが原因です。
Windowsに使われているフォントを、macに移動してあげれば、文字化けがなおります。
その必要なフォントは「msmincho」「msgothic」の2つが必要です。
Windowsのフォントを入手する方法
その1:WindowsのPCを持っている人
Windowsのフォントは、Windowsのパソコン・ソフトにはいっているので、
Windowsパソコン・Windows系ソフトの正規品をもっていたら、簡単に入手できます。
Windowsのパソコンを持っている人は、「ローカルディスク」→「Windows」→「Fonts」を開くと、
フォントフォルダのなかに、沢山のフォントが入っているので、それをUSBにでも保存してください。
自分は家族がWindowsを使っているので、この方法でフォントを手に入れました。
激安PCでもWindowsが導入されていればフォントは手に入るので、
子どもがいる方であれば学校から支給されているPCからもフォントが手に入ると思いますよ(*^^*)
その2:Windowsの正規ソフトから抽出
macのパソコンだけしか持っていない人は、Windowsの正規ソフトからフォントを手に入れるしかありません。
オススメは、マイクロソフトオフィス365から手に入れる方法です。
macユーザーでも、Windowsに入っているマイクロソフトオフィスが今は使えますし、
サブスク版は、お試しで1ヶ月無料で使えます。
「finder」・「アプリケーション」・「Officeソフトのどれでもいいので、右クリックして、パッケージの内容を表示」
「Contents」「Resources」「DFonts」を開いて、中のフォントをコピーします。
あとで思ったのは、仕事で使うようにマイクロソフトオフィス導入してたから、
別のパソコンから引っ張らなくても良かったのでは・・・?
フォントをインストールしましょう
自分がMT4の文字化けを直した時にインストールした場所は
「FONTBOOK」「EasyWine64」「MT4」の3個所。
- フォントブックはMacの基本的なフォントの保存先。
- 「Easywine」はWindows用のソフトをmacで起動する時に使われるソフト
- 取引ツール「MT4」
ざっくり解説すると、こんな説明です、多分MT4をインストールすると、自動的にEasywineも導入されているかなと思います。
その1:Font Bookへのフォントインストール
まずは、簡単なFont Bookにフォントをインストールしましょう。
アプリケーションから、Font Bookのアイコンをクリックして、Font Bookを開きます。
開くと、いまインストールされているフォントが表示されるので、Windowsからインストールした「msmincho」「msgothic」の2つのファイルを選んで、
Font Bookにドラッグして移動すると、自動でフォントのインストールが開始されます。
これでエラーメッセージがでずに、インストールされたら、完了です。
注意点ですが、古いパソコンから抽出したフォントは、インストールできませんでした、
調べるとフォントのバージョンが変わっているらしく、古いバージョンの明朝・ゴシックはインストールできないみたいです。
その2:Easywineへのフォントインストール
「EasyWine64」と「MT4」へのフォントインストールが少し面倒なので、細かく解説します。
まずは、「Finder」からeasywine64の上で右クリック、その中の「パッケージの内容を表示をクリックします」これでアプリケーションの中のファイルにアクセスできます。
そこから「Contents」「Resources」「wine」「share」「wine」の中にある「fonts」フォルダに移動します。
パッケージの内容を表示したあとに「Resource」の中にあるフォルダを検索。
finder検索窓に「font」といれて検索しても、表示されます。
fontsのフォルダの中に、「msmincho」「msgothic」のファイルをコピーすれば、完了です。
その3:MT4へのフォントインストール
大まかな手順は先程の「easywine」のときと同じです。
「Finder」のアプリケーションから、今度は「MT4」を選択して、右クリックして、「パッケージの内容を表示」
今度は「Contents」「SharedSupport」「wine」「share」「wine」の中にある「fonts」フォルダに移動します。
finder検索窓に「font」といれて検索しても、表示されるのは変わりません(*^^*)
あとは、いままでと同じように、fontsのフォルダの中に、
「msmincho」「msgothic」のファイルをコピーすれば、完了です。
MT4を開いて確認
まだこの時点では、文字化けは直っていないはずです。
なので、1度MT4を起動して、「表示」「言語」を違う言語にかえます、
わからない言語にすると次に言語に戻す時に苦労するので「English」にしてください。
そうすると、MT4を再起動するか聞かれるので、再起動します。
起動すると、MT4の言語が英語に切り替わるので、また言語を変更して、日本語に戻します。
これで、文字化けが、このような感じで直りました
使用しているFX会社
国内でのFXはスキャルピングOKで、
キャッシュバックなどのキャンペーンも豊富なJFXさんを活用しています(*^^*)
国内FXのメリットは、スプレッドが狭いことや即時での入出金が便利というところ、
あとは税金が安いところですね。
かたや海外FXでは、「ハイレバ」「ゼロカット」と少ないお金でも、大きな利益をだせて、
元本割れで、マイナスになってしまった時に、追証を払わなくていいところがメリットです。
市場が大きく変動して荒れやすい時期には、ゼロカットがあるだけで安心なので、海外FXを活用してます
まとめ
国内FXだと、問題ないトラブルですけど、
海外FXを始めたばかりだと、この手のトラブル嫌ですよね。
お金を動かすのが正しく表示されないっていうのが、いやで、
色々ためして、苦戦はしましたけど、直ったので情報を共有します(๑•̀ㅂ•́)و✧