ついこないだミントを水挿ししましたが、もう根っこが出て成長しました。
いや、流石に早くない?って思ったんですけどね。
そりゃ、ミントが増えすぎて、庭に直接植えるのは危険だよって、
言われる理由がよくわかりました(^_^;)
スポンサーリンク
ミントの水挿しから数日後
根っこがでたのは、3日後ぐらい。
今まで、水挿しを試した品種の中では、最速の速さで根っこが出ました(・_・;)
この時点でも結構根っこが伸びてるのがはっきりわかるのに(^_^;)
さらに数日たったら・・・
おぉ〜〜(笑)土に植えてもいいレベルになってきた(笑)
6個分やって、現在5個成功してます、
1つにハダニがいたから、駆除したりしたら、少し弱ってたみたい(´;ω;`)
土植えに変える準備をする。
ベランダに植えるためにプランターにするか鉢植えにするかで悩み中。
できるだけ、おしゃれなものにしたいけど、できれば素焼き系の鉢のほうが自分は好き。
土の種類にもよるけど、プラスチックとかだと、根腐れが起こりやすいんですよね(´;ω;`)
今回は保水力の高い土を使う予定なのと、
ベランダの日差しやベランダの床自体の温度が高くなることも考えると、やっぱり素焼きの鉢かなぁ〜。
まとめ
とりあえず、あと1週間ぐらいは、根っこを伸ばすために水挿しのままで育てて、
その間に家にある鉢を使うか、新しく横長のプランターを購入するかを考えます(*^^*)
プラスチックだったら、ダイソーやセリアで安く購入出来るんですけどね〜(・_・;)
まぁ、ゆっくり考えます(笑)