趣味 日記

【神社・雑談】夏越の大祓にいって半年の穢れを祓ってきた!

1年に2回ある大祓という神事、6月30日と12月31日の2回ありますが、夏にあるのは茅の輪くぐりがある大祓。

今回は夏の大祓式に参加してきたので、その時のお話と大祓の言われとか、茅の輪くぐりに関してとか、色々書いていきます。

スポンサーリンク

大祓って何のためにするの?

人にかぎらずですが、生き物は生きていくために色々な罪を犯しています。

例えば、生きている食べ物を殺して食べているのも罪。

他にも自分たちが生活をするために近隣に見えない迷惑だったり、仕事している時にも例えばライバル会社の人たちと見えないところで争っていますよね?

大きな争いの種ではないですが、災難の種が少しずつ積み重なっていき、病気や怪我を招き入れてしまう。

それを神様にお願いをして、罪穢れを祓ってもらい、倖の種にかえる行事ですね。

どんなことをするの?

大祓式のときには、大祓祝詞を唱えてもらった後に、茅の輪くぐります。

茅の輪っていうのは写真のこれで、カヤという植物を輪っかにつけられているこれです。

「水無月(みなつき)の夏越(なごし)の祓(はら)えする人は 千歳(ちとせ)の歳(よわい) 延(の)ぶというなり」と詠みながら茅の輪をくぐります。

左・右・左と3回くぐって、最後まっすぐ本殿にいき参拝をします。

いつ頃からこの歌が詠まれるようになったのかはわからないんですが、どこでもこの歌が詠まれているようですね、神社によっては1000年以上昔から続けられている神事だそうです。

6月30日にある神事に来れない方は人形を授与してくれる神社さんもあります。

名前と年齢を書いて、そこに息を3度吹きかけて自分の代理として社務所に預けると代わりに厄除けをしてくれますよ。

まとめ

こういうことに縁がない方は、なんで気温が高くて暑い中に、こんなことしにいかないといけないのって思う人も多いと思います。

別に自分は宗教とかない無宗教の人間ですけど、いいと言われていることは真似する。自分が嫌だとおもった習慣は真似しないって思っています。

嫌なことがあって、神頼みしたい時でもいいと思うんですよね、困った時の神頼み!
解決したら神様にお礼に行く、その中にこういう神事があるんだと思います。

1000年以上昔からつながってきた、沢山の人たちの縁を自分がつなげるきっかけになったら嬉しいっておもって夏越の大祓の説明は終わりにします。

 

-趣味, 日記
-, ,

© 2024 みつきのまったりブログ Powered by AFFINGER5